ウォーターサーバーの仕組みを解説【意外に知らない! お湯や冷水が出る仕組み】
「ウォーターサーバーで冷水やお湯がすぐ使用できるのはなぜ?」
「温度管理の仕組みは?」
ウォーターサーバーのお湯や水は、どうやって温めたり、冷やしたりしているか知っていますか。
この記事では意外に知らないウォーターサーバーの仕組みについて詳しく紹介します。
※この記事の料金はすべて税込表記です。
ウォーターサーバーからお湯や冷水が出る仕組み
ウォーターサーバーから、お湯や冷水がすぐに出るのは本体に温度管理された貯水タンクがあるからです。
ウォーターサーバー本体に設置された加熱・冷却装置が各タンクの水を冷したり、温めたりしています。
ここからは、ウォーターサーバーが水を冷やしたり、温めたりできる具体的な仕組みを解説していきます。
"ホット"ひと息、水を温める仕組み
ウォーターサーバーの水を温める仕組みは、2種類あります。
- バンドヒーター
- シーズヒーター
バンドヒーターはタンクの外側から、シーズヒーターはタンク内の内側から加熱して水を温めてくれます。
バンド ヒーター |
シーズ ヒーター |
|
---|---|---|
加熱力 | 強い | 強い |
設置 | タンク | タンク |
位置 | 外側 | 内側 |
タンク外側から加熱するバンドヒーター
バンドヒーターは円筒形タンクの形状に合わせて設置できるため、効率よく加熱できます。素材の種類が豊富で、高温にも対応しているため工業用のタンクに利用されています。
バンドヒーターは一般的にタンク外側に設置するため、故障があった場合の取り外しが比較的簡単です。
タンク内側から加熱するシーズヒーター
もうひとつの加熱方法は「シーズヒーター」です。
先に紹介したバンドヒーターは外側から加熱するのに対して、シーズヒーターはタンク内側に設置して、タンク内の水を加熱します。
シーズヒーターは用途にあわせていろいろな形状に加工できるため、ホットプレートや電気ケトルのような家電に使用されています。
温める仕組みの次は、水を冷やす仕組みを紹介します。
ナルホド! 水を冷やす仕組み
水を冷やす方法も、温める方法と同じく2種類あります。
- コンプレッサー式
- ペルチェ式
コンプレッサー式とペルチェ式の違いは冷却力の強さと、起動音の大きさです。
コンプレッサー | ペルチェ | |
---|---|---|
冷却力 | 強い | 弱い |
起動音 | 大きい | 小さい |
水をぐんぐん冷やす「コンプレッサー式」
コンプレッサー式は、冷却力の強さが特長です。
加えて消費電力が少ないため、電気代を抑えて利用したい冷蔵庫や冷房(クーラー)といった家電に使用されています。
しかし、コンプレッサーにはひとつ弱点があります。
それは、モーター音(起動音)です。
コンプレッサー式は冷媒(れいばい)を圧縮して一気に冷気を作ります。圧縮の際にモーターを使用するので、モーターの振動音が発生します。
冷蔵庫から「ブーン」と音が聞こえた経験はありませんか?
その音はコンプレッサーが、冷蔵庫内を冷やすために動いている時の音です。
静かに黙々と働く「ペルチェ式」
ペルチェ式は電子を利用した冷却方法です。
コンプレッサー式のように冷媒を圧縮する必要がないため、起動音が静かです。
その反面ペルチェ式は冷却力が弱く、水が冷えるまで時間がかかります。
ビジネスホテルにある小型の冷蔵庫をみかけたことはありますか?
コンパクトな部屋が多いビジネスホテルは、宿泊客の睡眠を妨げないようペルチェ式の静かな冷蔵庫を使用しています。
冷水は冷えすぎ?
ウォーターサーバーの「お湯がぬるい」「冷水が冷たすぎる」と感じる人もいるようです。
一部のウォーターサーバーは、水を温めなおす「再加熱機能」や、冷たすぎないように冷水の温度を高めに設定する「弱冷温機能」を搭載しています。
- 再加熱機能
- 弱冷温機能
再加熱機能は最大95℃まで加熱できる機種もあります(※)。
※・・・アクアクララ アクアウィズの再加熱機能は95℃まで加熱できます。
弱冷温機能は、お湯や冷水の温度を通常より弱く設定することで消費電力を抑えることができます。
加えて、冬場に適した温度に冷水の温度を調整できるのも嬉しいポイントです。
通常※1 | 弱温※2※3 | |
---|---|---|
温水温度 | 85~90℃ 97℃前後 (または90℃以下) |
60〜75℃ |
冷水温度 | 6~10℃ 8℃前後 (または10℃以下) |
10〜18℃ |
ウォーターサーバーのその他の仕組み
ウォーターサーバーからお湯・冷水が出る仕組みを紹介しました。
他にもウォーターサーバーは、安全面や衛生面を考慮した仕組みがあります。
その中から次の2つを紹介します。
- チャイルドロック
- クリーンサイクル
子どもを「やけど」から守るチャイルドロック
ウォーターサーバーには、子どもが簡単にお湯を出せないように「チャイルドロック機能」が搭載されています。チャイルドロックによって、子どもをやけどの危険から守ることができます。
チャイルドロックが搭載されていることで、お湯へのいたずらだけではなく「水の出しっぱなし」も防止することができます。
冷水を出しっぱなした場合は、やけどの危険性はありませんが、感電の恐れがあります。
各メーカー、さまざまなチャイルドロック機能を備えていますが、中でも安全性が高いのはプレミアムウォーターの「amadanスタンダードサーバー」です。「amadanaスタンダードサーバー」には、コックを隠す「コックカバー」があります。
コックを隠すことで、そもそも子どもに注意を向けさせないようにすることができます。
プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバー |
|
---|---|
参考月額
3,974円(24L)※
|
|
安心して飲むために「自動クリーン機能」
一部のウォーターサーバーには、水を安心して飲むためにウォーターサーバーを衛生的に保つため「自動クリーン機能」があります。
「自動クリーン」の仕組みとして多いものは、ウォーターサーバー本体に熱水を循環させて本体内部にカビが繁殖するのを防ぐというものです。
ウォーターサーバーの本体部分やコックなど、外側については自分の手で清掃することができますが、内部を清掃することはできません。そのためこういった機能のあるサーバーを選べば、いっそう安心して利用できます。
コスモウォーター Smartプラス |
|
---|---|
参考月額
4,104円(24L)※
|
|
使いやすい仕組み・機能から選ぶウォーターサーバーおすすめ5選
ここまでは、ウォーターサーバーの仕組みについて解説してきました。
ここからは得ダネ編集部が厳選した、使いやすくて便利な機能が魅力のウォーターサーバーを5つ紹介していきます。
フレシャス dewo(デュオ)
フレシャス dewo(デュオ) |
|
---|---|
参考月額
5,474円(28.8L)※1
サーバー
レンタル料 550円/月※2
水代
4,924円/28.8L※3
初期費用
0円
|
|
おすすめポイント
|
|
クリクラ クリクラサーバーL型/S型(卓上)
クリクラ クリクラサーバーL型/S型(卓上) |
|
---|---|
参考月額
3,640円(24L)※1
あんしんサポート
パック料 460円/月※2
水代
3,180円/24L
初期費用
0円
|
|
おすすめポイント
|
|
コスモウォーター Smartプラス
コスモウォーター Smartプラス |
|
---|---|
参考月額
4,104円(24L)※1
サーバー
レンタル料 0円/月
水代
4,104円/24L※2
初期費用
0円※3
|
|
おすすめポイント
|
|
プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバー
プレミアムウォーター amadanaスタンダードサーバー |
|
---|---|
参考月額
5,074円(24L)※
サーバー
レンタル料 0円/月
水代
3,974円(24L)
初期費用
3,300円
|
|
おすすめポイント
|
|
プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER
プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER |
|
---|---|
参考月額
5,074円(24L)※
サーバー
レンタル料1,100円/月
水代
3,974円(24L)
初期費用
3,300円
|
|
おすすめポイント
|
|
ウォーターサーバーの仕組みに関するよくある質問【Q&A】
ウォーターサーバーの仕組みに関する、4つのよくある疑問に答えていきます。
ウォーターサーバーの電気代はどれくらい?
「ウォーターサーバーは電気代が高い」といった印象をもつ方もいるかもしれません。
先に結論を言うと、一部のウォーターサーバーは省エネ機能があり、電気代を抑える工夫をしています。
たとえばフレシャスのdewo(デュオ)は「光センサー」で部屋の明るさを感知し、自動的にヒーターの電源をオフにする機能があります。
夜間に、不要な電力消費を抑えてくれます。
ウォーターサーバーはどこに設置すればいいの?
ウォーターサーバーを設置する際は、必ず本体の背面を壁から15cm以上離して設置してください。
すき間なく設置してしまうと排熱できなくなり、本体に余分な熱がこもってしまいます。
熱がこもると、冷却効率が低下します。
そして、熱により冷却・加熱装置も効率的に稼働できなくなります。
そのためウォーターサーバーはなるべく壁から離して、直射日光を避け、通気性が良い場所を選んで設置しましょう。
節電のためにコンセントを抜いてもいい?
電気代節約のアイディアに「家電のコンセントを抜く方法」がありますが、これはウォーターサーバーではやってはいけません。
コンセントを抜くと次のような、問題が起きる可能性があります。
- 設定が初期化される
- クリーニング周期がリセットされる
- 水の再加熱・再冷却に電気代が発生する
- タンク内の衛生面に影響する
ウォーターサーバーのコンセントを抜くと、時刻が初期化されてしまいます。
自動クリーン機能がある機種は、クリーニング周期がリセットされて衛生管理の効率が下がる恐れがあります。
他にも、タンク内のお湯や冷水が常温に戻るため、改めて水を加熱・冷却するため余分に電気代がかかってしまいます。
また、ウォーターサーバーの水は塩素が含まれていないため、温度調節機能や衛生機能を失うと雑菌が繁殖してしまう恐れもあります。
ただし、中にはコンセントを抜いた方が良いケースもあります。
たとえば災害などで停電した場合は、コンセントを抜くようにしてください。なぜなら、電力が復旧した際に火災が起こるリスクがあるからです。
また、旅行などで長期間(2週間~1ヵ月)ウォーターサーバーを使用しない場合は、対応の仕方がメーカーにより異なっており、メーカーによってはコンセントを抜いてサーバー内部の水を完全に抜く必要が出てきます。こちらに関しては、利用中のメーカーの利用規定に合わせて行動してください。
水ボトルにはどんな種類があるの?
ウォーターサーバーの水ボトルには、衛生面や交換の利便性を考えた仕組みがあります。
下の写真は「リターナブルボトル」と呼ばれるタイプのボトルです。リターナブルボトルは、「使用後業者に返却するタイプ」のボトルになります。そのため、使用後も使用済みのボトルを取っておかなければなりません。
次に紹介するものは、外気が入りにくい使い捨てタイプの「ワンウェイボトル」です。
ワンウェイボトルは、水が減るとボトル自体も縮小して使用後は上の写真のようにコンパクトになります。ボトルに空気が入り込まない「真空構造」で、使い捨てのため衛生的です。さらにリターナブルボトルと違って、返却の必要もないため場所も取りません。
他にも、「パック包装」の水もあります。
パック包装の水は、一般的な水ボトルと比べて容量は少なめですが、力に自信がない人でも交換や持ち運びが楽に行えます。
使用後はコンパクトに畳めるため、捨てやすいのもパック包装の魅力です。
- リターナブルボトル(返却・回収タイプ)
- ワンウェイボトル(使い捨てタイプ)
- ワンウェイパック(使い捨てのパックタイプ)
まとめ
ウォーターサーバーを導入すればいつでも冷温水を利用できて、おいしい水を楽しめます。
省エネ機能や再加熱機能など、便利な機能もあるウォーターサーバーを選べば、さらに毎日の生活が充実するでしょう。
今回紹介した項目がウォーターサーバー選びの参考になればライター冥利につきます。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。